ローズスキンオイル活用法🌹✨

先日アンティアンティのSNSに投稿したローズスキンオイルについて、
SNSより少し詳しくお伝えしたいと思います🌹



USDAによる有機認証を受けた、シンプルなローズオイル。



シンプル故に、使い方は自由自在。✨
お肌の状態・季節・気分によって使い方に変化をつけ、色々な使い方ができます◎


今回お伝えしたいのは、
✨📢「お肌には水分と油分が必要!」だと言うこと。❣️

お肌には水分だけが少なくても、油分だけが少なくても、ベストな状態ではありません。
水分と油分のバランスが取れることが大切だと感じています☺️

水分と油分が程良く入ったお肌は、お肌の明るさもアップします。



そこで私が1年中欠かさないアイテムが
です。

お店でお客様とお話ししていると、
「(今までの経験から)オイルは苦手なんです」という声が多いのですが、
是非そんな方にこそ、チャレンジして頂きたいな^^と感じています。


アンティアンティのローズスキンオイルの特徴は
とにかくサラッとした使い心地で、お肌にしっかり入り込むこと。


しっかりとお肌に入るオイルなので、
表面にオイルのベタベタ感が残らない為、とても使いやすいのです🟡
ベタベタしない、サラッとなじみの良いオイルというのは、量の調節もしやすいです。
ちょっと感想が気になるなという時は重ねて、乾燥が気にならない時は油分をかるくプラスする程度に。



食事でも脂質はカットできない、大切なものです。
脂質は良質な油を摂取するのが良いとされていますが、
同じように、スキンケアに使うオイルも良質なものをおすすめします🌼
(そして、食事で摂る良質な油もサラサラしているなあ…と気づきました。MCTオイルやえごま油など、サラッとしていますよね。)



今の季節だと、
冷たい空気にさらされたり、空気の乾燥からのお肌のごわつき。気になる方多いのではないでしょうか。
そんな時にも、しっかりと油分を足してあげましょう🙆‍♀️
ローズスキンオイルはごわついたお肌をやわらかくふっくらさせてくれます。



私は一昨日あたりから、オイルの使用量を少し増やして過ごしています。
とてもお肌の調子が良いです✨


いつもは3滴程を水分と交互に数回お肌に入れていますが、
今回は少し多めのローズスキンオイルをスキンケアの最後に使っています。🌹(全部をお肌に入れ込まずに、少しお肌に残して寝ています。)

(見えづらいのですが、7滴程です。)


このように、
お肌に栄養補給をするようなイメージで、
たまに多めに使ってみたり…お肌の上に乗せたり…お肌の中に入れ込んだり…と変化をつけるのもおすすめです🥰


お肌が柔らかく、ぷりっと。
朝、鏡で見たお肌が明るいと、お肌のトーンがとても均一に見えて、心がウキウキします。✨
朝起きて、鏡を見たときのお肌の調子が良いと、ものすごく気分が良くなるのは私だけではないはず。


次回はもうすこしスペシャルなケア、「オイルパック」をご紹介します✨

(今回の私の使用法は、通常使用とオイルパックの間のような感じです◎)


🔻使用量目安
•日々のケアには小豆粒大(3滴)ほど
•オイルパックやマッサージなどにはティースプーン半分ほど


使い方のご質問などあれば、
アンティアンティ公式LINEにて受け付けております。
お気軽にご質問下さい☺️


(現在アンティアンティ青山本店は新型コロナウイルス感染症の影響で休業中ですが、
オンラインストアはご利用いただけます。)


🔻アンティアンティSNS🔻






【閉店】antianti 青山本店便り

アンティアンティ青山本店は、 2023年5月28日をもちまして閉店いたしました。 長い間ご愛顧いただき誠にありがとうございました。